12月8日の今日は何の日なのでしょうか?
調べてみると19個ほどの記念日が制定されており、多くの有名人の誕生日でもありました!
- 障害者週間
- 人権週間
- 事納め
- 針供養
- 太平洋戦争開戦記念日
- 日刊新聞創刊日
- ジュニアシェフの日
- 有機農薬の日
- アルバムセラピーの日
- わんにゃんリボンデー
- 誠道会
- 信州地酒で乾杯の日
- 歯ブラシ交換デー
- ホールケーキの日
- スッキリ美腸の日
- 生パスタの日
- 暮鳥忌
- 聖母の無原罪の御宿りの祭日
- ルーマニア憲法記念日
今回は12月8日が何の日なのか・12月8日が誕生日の有名人もまとめてみました!
また、12月8日の誕生花や12月の誕生石もまとめました!
12月8日の今日は何の日?記念日や雑学
今日もたくさん記念日が制定されているね!
うん!今日は19個あるよ!
【1】障害者週間
制定した会社・企業・人物 | 1995年6月に | 当時の総理府(現:内閣府)が制定しました。
日付の由来 | 「国際障害者デー」である12月3日から日本の「障害者の日」である12月9日までの1週間としています。 |
記念日の目的 | 障害者への関心と理解を深め、障害者の社会活動に参加する意欲を高めることが目的です。 |
【2】人権週間
制定した会社・企業・人物 | 法務省の人権擁護機関定めた記念日です。 |
日付の由来 | 毎年12月4日から12月10日の期間に行われています。 |
記念日の目的 | 人権啓発活動を強化する期間です。 |
【3】事納め
日付の由来 | 毎年12月8日に設けられています。 |
記念日の目的 | 農具などを片付けて作業を締めくくり、お正月に向けた準備を始める時期とされています。 |
なんか年末って感じがしてきたぞ!
地域によっては一つ目小僧の厄払いが行われているんだって!
【4】針供養
日付の由来 | 毎年12月8日に行われています。 |
記念日の目的 | 折れ曲がりや錆びなどによって使えなくなった縫い針を供養し、近くの神社に納める行事です。 |
【5】太平洋戦争開戦記念日
出典:PRESIDENT Online
日付の由来 | 1941年のこの日、日本海軍がハワイの真珠湾を急襲し、太平洋戦争が始まりました。 |
【6】日刊新聞創刊日
日付の由来 | 1871年の今日、日本初の日刊新聞『横浜毎日新聞』が創刊されたことを記念しています。 |
記念日の目的 | 新聞の歴史を振り返り、情報発信の重要性を再認識する日です。 |
【7】ジュニアシェフの日
制定した会社・企業・人物 | ベストアメニティ株式会社が制定した記念日です。 |
日付の由来 | 日付は「ジュニ(12)アシェフ(8)」と読む語呂合わせで決められています。 |
記念日の目的 | 子供たちに食に関する興味をもち、知識を広めてもらうことが目的です。 |
食材や料理の楽しさを知るいい機会だね♪
親子で料理をすることでコミュニケーションも広がるね!
【8】有機農薬の日
制定した会社・企業・人物 | 一般社団法人次代の農と食をつくる会が制定しました。 |
日付の由来 | 2006年12月8日に「有機農業の推進に関する法律」が成立したことが由来です。 |
記念日の目的 | 有機農薬やオーガニックについて広めるとともに、 | 農業の未来について考えてもらうことが目的です。
【9】アルバムセラピーの日
制定した会社・企業・人物 | 一般社団法人日本アルバムセラピー協会によって制定されました。 |
日付の由来 | 同協会の設立日を記念日としています。 |
記念日の目的 | 過去の思い出を振り返りながら、自分自身を再発見する機会を提供しています。 |
【10】わんにゃんリボンデー
制定した会社・企業・人物 | ペットリボンアカデミー協会が制定しています。 |
日付の由来 | 日付は「わん(1)にゃん(2)」の語呂合わせと、「8」がリボンのように見えることからこの日が選ばれました。 |
記念日の目的 | それぞれの個性をリボンで表現し、楽しんでもらいたいとの想いが込められています。 |
「何色が似合うかな?」「どんな形のリボンにしようかな?」とか考えるの楽しそうだね♪
ボクにもリボン付けて~!!
【11】誠道会
日付の由来 | お釈迦様が悟りを開かれたことを祝う日です。 |
記念日の目的 | ほとんどの宗派で法要が行われます。 |
【12】信州地酒で乾杯の日
制定した会社・企業・人物 | 信州地酒で乾杯の日推進協議会が制定した記念日です。 |
日付の由来 | 「8」を上から見た形が、乾杯したグラスのように見えることから毎月8日を記念日としました。 |
記念日の目的 | 長野県で製造される清酒・ワイン・ビールなどの地酒を P R することが目的です。 |
【13】歯ブラシ交換デー
制定した会社・企業・人物 | ライオン株式会社が制定しました。 |
日付の由来 | 「歯(8)ブラシ」にちなんで毎月8日が記念日です。 |
記念日の目的 | 歯ブラシを定期的に交換する習慣を付けてもらうことを目的としています。 |
歯ブラシ交換はついつい忘れちゃうんだよね…
歯の健康を守るためにもちゃんと交換しようね!
【14】ホールケーキの日
制定した会社・企業・人物 | 有限会社一柳によって制定されています。 |
日付の由来 | カレンダーの「8」の上には「1」がくることから、ケーキとロウソクに見立てて毎月8日を記念日としました。 |
記念日の目的 | イベントだけではなく、もっとホールケーキを食べてもらいたいとの想いが込められています。 |
【15】スッキリ美腸の日
制定した会社・企業・人物 | 一般社団法人日本美腸協会が制定しました。 |
日付の由来 | 腸の形をイメージして毎月8日に設けられています。 |
記念日の目的 | 腸を整えることを意識し、健康と美容を維持してもらうことが目的です。 |
【16】生パスタの日
制定した会社・企業・人物 | 全国製麺協同組合連合会が制定した記念日です。 |
日付の由来 | 「な(7)まパ(8)スタ」の語呂合わせにちなんで毎月7日と8日を記念日としています。 |
記念日の目的 | 生パスタの美味しさを多くの人に知ってもらうことが目的です。 |
生パスタって何が違うの?
より素材の風味や味わいを感じられたり、コシのある食感を楽しむことができるよ♪
【17】暮鳥忌
出典:Wikipedia
日付の由来 | 明治から大正にかけて活躍した詩人・山村暮鳥(やまむら ぼちょう)の忌日です。 |
山村暮鳥とは
山村暮鳥は1884年に群馬県西群馬郡棠高村(現:高崎市)に生まれました。1913年に第一詩集『三人の処女』を刊行し地位を確立。その後も、日本の伝統詩にはない独創特異な形式を用いた詩集『聖三稜玻璃』、人道主義的な作風に転じた詩集『風は草木にささやいた』など次々に出版し、日本の詩壇に新しい風を吹き込み、影響を与えました。
【18】聖母の無原罪の御宿りの祭日
『エル・エスコリアルの無原罪の御宿り』
出典:Wikipedia
日付の由来 | 1854年のこの日、ローマ教皇ピウス9世により無原罪の御宿りがカトリックの教義として認められたことを祝う、カトリック教会の記念日です。 |
【19】ルーマニア憲法記念日
日付の由来 | 1991年の今日、現ルーマニアの憲法が国民投票により採択されたことを記念しています。 |
12月8日が誕生日の有名人
次は12月8日が誕生日の有名人を紹介します!
1600年代~1800年代
- 1627年 - 戸田氏西(美濃国大垣藩主)
- 1692年 - 池田仲央(因幡国鹿奴藩主)
- 1749年 - 松平資承(丹後国宮津藩主)
- 1847年 - 中江兆民(思想家)
- 1868年 - 徳富蘆花(小説家)
- 1875年 - 野口米次郎(英詩人)
1600年代~1800年代の12月8日が誕生日の有名人は6名でした。
1900年代~1940年代
- 1902年 - 嵐寛寿郎(映画俳優)
- 1906年 - 音丸(歌手)
- 1909年 - 児玉幸多(歴史学者、元学習院大学学長、学習院女子短期大学学長、学習院大学名誉教授)
- 1914年 - 門上千恵子(弁護士、日本初の女性検事)
- 1916年 - 岡野八郎(プロ野球選手)
- 1921年 - 坂本一亀(編集者)
- 1924年 - 長谷川裕見子(女優)
- 1925年 - 大石真(児童文学作家)
- 1930年 - 椎名仙卓(博物館学者、博物館史学者)
- 1930年 - 名古屋章(俳優)
- 1930年 - 井上武吉(彫刻家)
- 1931年 - 杉浦直樹(俳優)
- 1933年 - 坂下千津子(体操選手)
- 1934年 - 藤村俊二(タレント、俳優)
- 1934年 - 高倉照幸(元プロ野球選手)
- 1937年 - 石川恵也(元プロ野球選手)
- 1941年 - 石井いさみ(漫画家)
- 1942年 - 徳久利明(元プロ野球選手)
- 1942年 - 巴菁子(声優)
- 1942年 - 鈴木宣之(実業家、作家、野球指導者)
- 1943年 - 土井正博(元プロ野球選手)
- 1943年 - 相羽欣厚(元プロ野球選手)
- 1944年 - 橋本武徳(高校野球指導者)
- 1946年 - 聖日出夫(漫画家)
- 1947年 - 別所キミヱ(パラ卓球選手)
1900年代~1940年代の12月8日が誕生日の有名人は25名でした。
1950年代~1990年代
- 1950年 - 古谷松雄(政治家)
- 1951年 - 三代目桂南光(落語家)
- 1953年 - 名取和彦(元プロ野球選手)
- 1954年 - 田中一郎(ギタリスト(元ARB、甲斐バンド)
- 1954年 - 島本須美(声優)
- 1957年 - 沢田幸二(アナウンサー)
- 1958年 - 出渕裕(漫画家、イラストレーター、アニメーター、アニメーション監督)
- 1958年 - 宮川知久(俳優)
- 1959年 - 佐々木好(シンガーソングライター)
- 1960年 - 吉田聡(漫画家)
- 1962年 - 広瀬新太郎(元プロ野球選手)
- 1962年 - 増崎孝司(ギタリスト)
- 1962年 - 小池可奈(フリーアナウンサー)
- 1963年 - 川田利明(プロレスラー)
- 1963年 - 佐々木美鈴(女優、司会者)
- 1964年 - 長与千種(プロレスラー)
- 1964年 - 工藤彰三(政治家)
- 1965年 - 神宮司弥生(声優)
- 1967年 - 大竹一樹(お笑い芸人(さまぁ〜ず)
- 1967年 - 三石琴乃(声優)
- 1967年 - 吉田宣弘(政治家)
- 1967年 - 中村幸代(作曲家、音楽プロデューサー、キーボーディスト)
- 1968年 - 田中啓三(俳優)
- 1968年 - 鈴木憲(政治家)
- 1968年 - 小林千代美(政治家)
- 1969年 - 内菜(リングアナウンサー)
- 1970年 - 和久井映(女優)
- 1970年 - 三宅綾(プロレスラー)
- 1970年 - 鶴屋浩(総合格闘家、ブラジリアン柔術家)
- 1972年 - 田中信一郎(競艇選手)
- 1972年 - 小林敦司(元プロ野球選手)
- 1973年 - 稲垣吾郎(俳優、歌手(元SMAP)
- 1973年 - 佐藤秀峰(漫画家)
- 1973年 - 安田顕(俳優、タレント(TEAM NACS)
- 1974年 - 瀧本誠(元柔道家、総合格闘家)
- 1974年 - MINMI(ミュージシャン)
- 1975年 - 坪田塁(作家、演出家)
- 1975年 - たかはC(放送作家)
- 1975年 - 桂宏美(シンガーソングライター)
- 1975年 - 玉峰伸典(元プロ野球選手)
- 1975年 - 井手麻理子(歌手)
- 1977年 - 中岡創一(お笑い芸人(ロッチ)
- 1977年 - セニョリータ健蔵(元お笑い芸人)
- 1978年 - 浦賀和宏(小説家)
- 1978年 - 四宮洋平(元ラグビー選手)
- 1978年 - 大久保友雅(東京工科大学教授)
- 1980年 - 村上健志(お笑い芸人(フルーツポンチ)
- 1980年 - 川松真一朗(フリーアナウンサー、政治家)
- 1981年 - おちあやか(声優)
- 1981年 - 三枝玄樹(放送作家)
- 1981年 - AZU(歌手)
- 1981年 - サトウヒロコ(シンガーソングライター)
- 1981年 - 馬原孝浩(元プロ野球選手)
- 1982年 - ゆうや裕夜(ものまねタレント、歌手)
- 1982年 - 後藤輝樹(政治活動家、音楽家、YouTuber)
- 1982年 - 橋本亮馬(元プロ野球選手)
- 1983年 - 合田倫子(元フリーアナウンサー、防災士)
- 1984年 - TAKAHIRO(ミュージシャン(EXILE)
- 1984年 - 南田雅昭(騎手)
- 1985年 - 小杉陽太(元プロ野球選手)
- 1986年 - 大出千尋(ファッションモデル)
- 1987年 - レフト鈴木(お笑い芸人(くりおね)
- 1987年 - 別府真衣(調教師、元騎手)
- 1988年 - 乾真大(元プロ野球選手)
- 1989年 - 三原向平(サッカー選手)
- 1989年 - 麻倉みな(タレント、元グラビアアイドル)
- 1990年 - 戸田めぐみ(声優)
- 1990年 - 新井貴子(モデル、女優)
- 1990年 - 川添佳穂(フリーアナウンサー)
- 1990年 - 栗山直樹(サッカー選手)
- 1990年 - 浅賀優美(元タレント、元キャスター)
- 1990年 - 後藤田健介(元陸上選手)
- 1991年 - 秋田きよ美(元タレント)
- 1991年 - 和田奈々(タレント)
- 1991年 - 多田毬奈(ミュージカル俳優)
- 1991年 - 馬場ももこ(フリーアナウンサー)
- 1992年 - 横山由依(タレント、アイドル(元AKB48)
- 1992年 - ワタナベマホト(元YouTuber、元ラッパー(元カイワレハンマー)
- 1992年 - 宮﨑敦次(元プロ野球選手)
- 1992年 - 梅津瑞樹(俳優)
- 1993年 - 木村達成(俳優)
- 1993年 - 軽辺るか(女優)
- 1993年 - 七海ティナ(女優、タレント)
- 1994年 - 多田愛佳(女優(元HKT48)
- 1994年 - 廣田耀規(ラグビー選手)
- 1994年 - 山内鈴蘭(タレント、アイドル(元SKE48)
- 1994年 - 岩出玲亜(陸上競技選手)
- 1994年 - 谷尻まりあ(声優(元アース・スター ドリーム)
- 1994年 - 深澤大河(俳優)
- 1994年 - 長尾朱夏(野球選手)
- 1995年 - 内田侑希(気象キャスター)
- 1996年 - 岸潤一郎(プロ野球選手)
- 1996年 - 小池大喜(サッカー選手)
- 1998年 - 江村海里(モデル)
- 1999年 - チョ・イヒョン(女優)
- 1999年 - 小嶋斗偉(プロレスラー)
1950年代~1990年代の12月8日が誕生日の有名人は96名でした。
2000年代
- 2000年 - 三上紗也可(飛込競技選手)
- 2002年 - 愛来(アイドル(AMEFURASSHI)
- 2003年 - 宮田くるみ(アイドル(iSPY、元おはガール)
- 2003年 - AKARI(キックボクサー)
- 2008年 - 川口和空(俳優)
- 2011年 - 井川梨愛(女優)
2000年代の12月8日が誕生日の有名人は6名でした。
今日は何人の誕生日だったかな?
133人だったよ!
12月8日の誕生花
次は12月8日の誕生花を紹介します!
ウィンターコスモス
花言葉 | もう一度愛します、調和 |
花言葉の由来 | 「調和」は、どんな花とも合わせやすい花の色を表した花言葉です。 | 「もう一度愛します」は、切り戻しをすることで、よりたくさんの花を咲かせることにちなみます。
12月の誕生石
次は12月の誕生石を紹介します!
タンザナイト
出典:BIZOUX
込められた意味 | 高貴、冷静、神秘 |
パワー | 物事を見極める力を与え、成功へ導いてくれます。 |
特徴 | 「多色性」が特徴の宝石で、さまざまな表情を楽しむことができます。 |
まとめ
以上となります。
12月8日が何の日かというと
- 障害者週間
- 人権週間
- 事納め
- 針供養
- 太平洋戦争開戦記念日
- 日刊新聞創刊日
- ジュニアシェフの日
- 有機農薬の日
- アルバムセラピーの日
- わんにゃんリボンデー
- 誠道会
- 信州地酒で乾杯の日
- 歯ブラシ交換デー
- ホールケーキの日
- スッキリ美腸の日
- 生パスタの日
- 暮鳥忌
- 聖母の無原罪の御宿りの祭日
- ルーマニア憲法記念日
と19個の記念日が制定されていました!
12月8日が誕生日の有名人は総勢133名でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。