7月9日の今日は何の日なのでしょうか?
調べてみると10個の記念日が制定されており、多くの有名人の誕生日でもありました!
- グラフィックTシャツの日
 - おなかキレイの日
 - ジェットコースターの日
 - 泣く日
 - えのすいクラゲの日
 - パソコン検定の日
 - クレープの日
 - 鴎外忌
 - アルゼンチン独立宣言の日
 - パラオ憲法記念日
 
今回は7月9日が何の日なのか・7月9日が誕生日の有名人もまとめてみました!
また、7月9日の誕生花や7月の誕生石もまとめました!
7月9日の今日は何の日?記念日や雑学

日向ネコ今日はどんな記念日があるかな?
太陽くん今日もいろんな記念があるから一緒に見ていこう!
【1】グラフィックTシャツの日

| 制定した会社・企業・人物 | 株式会社グラニフによって制定されました。 | 
| 日付の由来 | 7月が夏日が多く、T シャツで過ごすことが多いことと、グラフィックの「g」が「9」に似ていることにから7月9日に決められました。 | 
| 記念日の目的 | 日本の暑い夏をお気に入りのT シャツを着て、オシャレに涼しく過ごすことが目的とされています。 | 
【2】おなかキレイの日

| 制定した会社・企業・人物 | T H E L O V E S T O R Y S T U D I O 株式会社が制定しました。 | 
| 日付の由来 | 日付は7月9日を0709として「お(0)な(7)か キ(9)レイ(0)」と読む語呂合わせから選ばれています。 | 
| 記念日の目的 | おなかのを整え、健康を意識した生活をしてもうことが目的です。 | 
【3】ジェットコースターの日

| 日付の由来 | 1995年のこの日、後楽園遊園地に日本初のジェットコースターが設置・稼働したことに由来します。 | 
| 記念日の目的 | ジェットコースターの楽しさを知ってもらい、多くの人に楽しんでもらうことを目的としています。 | 
日向ネコ絶叫マシンと言えばジェットコースター!
太陽くん急勾配を高速で駆け抜けるから、スリル満点のアトラクションだね!
【4】泣く日

| 制定した会社・企業・人物 | 「全米感涙協会」という日本の団体が制定したと言われています。 | 
| 日付の由来 | 日付は「な(7)く(9)」の語呂合わせから決められました。 | 
| 記念日の目的 | 泣いて感情を解放することはストレス発散や心の安定などの効果をもたらす、重要な表現の一つであることを再認識してもらうための記念日です。 | 
【5】えのすいクラゲの日

| 制定した会社・企業・人物 | 新江ノ島水族館が制定した記念日です。 | 
| 日付の由来 | クラゲの「ク=9」から毎月9日を記念日としています。 | 
| 記念日の目的 | 海の生物への関心を高め、自然保護を意識してほしいとの想いが込められています。 | 
【6】パソコン検定の日

| 制定した会社・企業・人物 | 一般財団法人全日本情報学習振興協会が制定しました。 | 
| 日付の由来 | 技能検定の「級(9)」にちなんで毎月9日が記念日です。 | 
| 記念日の目的 | 検定試験をP R し、多くの人にチャレンジしてもらうことが目的です。 | 
【7】クレープの日

| 制定した会社・企業・人物 | 株式会社モンテールによって制定されました。 | 
| 日付の由来 | 日付は「9」がクレープを巻いた形に見えることから選らばれ、毎月「9」のつく日が記念日です。 | 
| 記念日の目的 | クレープの美味しさを再認識してもらい、消費拡大を図ることを目的としています。 | 
日向ネコたまにはおうちでクレープ作りもいいよね♪
太陽くんいいね!自分の好きなトッピングで楽しもう!
【8】鴎外忌
森鴎外 
出典:森鷗外記念館
| 日付の由来 | 明治・大正時代の小説家・森鴎外(もり おうがい)の忌日です。 | 
| 記念日の目的 | 彼の文学的・芸術的業績を讃え、偲ぶ日です。 | 
森鷗外について
矩鴎外は、1862年に石見国鹿足郡津和野町田村(現在の島根県津和野町町田)に生まれ、本名は「森 林太郎」といいます。小学生からドイツ語や医学を学び、陸軍軍総監として軍医のトップを務めるかたわら、作家・翻訳家としても活躍しました。ドイツ留学中に学んだ学問は森鴎外の作品において重要な要素となり、『舞姫』『雁』など数々の名作を残しています。夏目漱石と並んで「日本近代文学の巨塔」と呼ばれる人物です。
【9】アルゼンチン独立宣言の日

| 日付の由来・記念日の目的 | 1816年の今日、アルゼンチンがスペインから独立したことを記念しています。 | 
【10】パラオ憲法記念日

| 日付の由来・記念日の目的 | 1980年のこの日、パラオにおいて住民投票で憲法が採択された記念日です。 | 
7月9日が誕生日の有名人

次は7月9日が誕生日の有名人を紹介します!
1200年代~1800年代
- 1249年 - 亀山天皇(第90代天皇)
 - 1629年 - 戸田茂睡(歌学者)
 - 1654年 - 霊元天皇(第112代天皇)
 - 1849年 - 保富正三(政治家、元徳島市長、銀行員)
 - 1874年 - 島崎赤太郎(作曲家、オルガニスト)
 - 1888年 - 川路柳虹(詩人、評論家)
 - 1888年 - 三松正夫(アマチュア火山研究科)
 - 1888年 - 石原善三郎(実業家、政治家)
 
1200年代~1800年代の7月9日が誕生日の有名人は8名でした。
1900年代~1940年代
- 1907年 - 清水幾太郎(社会学者)
 - 1908年 - 朝比奈隆(指揮者)
 - 1910年 - 岸風三楼(俳人)
 - 1910年 - 信欣三(俳優)
 - 1912年 - 高野百介(元プロ野球選手)
 - 1918年 - 大栗裕(作曲家)
 - 1921年 - 山中貞則(政治家)
 - 1922年 - 吉江英四郎(元プロ野球選手)
 - 1925年 - 松野宏軌(映画監督(テレビディレクター)
 - 1936年 - 笹川ひろし(アニメーション監督、漫画家、作家)
 - 1938年 - 斎藤良雄(元プロ野球選手)
 - 1942年 - 松山英太郎(俳優)
 - 1946年 - 中島義道(哲学者、電気通信大教授)
 - 1946年 - 岩崎俊男(実業家、キャピタリスト)
 - 1947年 - 中山史郎(テレビディレクター、演出家)
 - 1947年 - 細野晴臣(ミュージシャン)
 - 1948年 - エド山口(タレント)
 - 1949年 - 杉山重雄(元プロ野球選手)
 
1900年代~1940年代の7月9日が誕生日の有名人は18名でした。
1950年代~1990年代
- 1950年 - 阪田隆(元プロ野球選手)
 - 1952年 - 村田辰美(元プロ野球選手)
 - 1953年 - 稲垣潤一(歌手)
 - 1953年 - 安田栗之助(ローカルタレント)
 - 1953年 - 安東由喜雄(熊本大学名誉教授)
 - 1954年 - 三原あや(俳優)
 - 1954年 - 田代富雄(元プロ野球選手)
 - 1955年 - 石崎岳(政治家)
 - 1958年 - 鳴海章(作家)
 - 1958年 - 久本雅美(お笑いタレント)
 - 1958年 - 南流石(振付師)
 - 1958年 - 岡崎有三(元サッカー選手)
 - 1958年 - 佐久田脩(俳優、声優)
 - 1959年 - 布施辰徳(タレント)
 - 1959年 - 石川太郎(アナウンサー)
 - 1959年 - 服部浩一(元プロ野球選手)
 - 1960年 - 浅野ゆう子(女優)
 - 1961年 - 三輝みきこ(女優)
 - 1962年 - 高見知佳(タレント)
 - 1962年 - 西川進(音楽プロデューサー、ミュージシャン、ギタリスト)
 - 1964年 - 可愛かずみ(タレント)
 - 1964年 - 石井浩一(ゲームクリエイター)
 - 1965年 - 高河ゆん(漫画家)
 - 1966年 - 加藤成史(陸上選手、アナウンサー)
 - 1967年 - 岡本圭治(元プロ野球選手)
 - 1968年 - 倉田英之(脚本家)
 - 1968年 - 松下由樹(女優)
 - 1968年 - 青柳進(元プロ野球選手)
 - 1970年 - 松山三四六(タレント)
 - 1970年 - 津田雅美(漫画家)
 - 1970年 - 中原翔子(女優)
 - 1972年 - 有田真平(放送作家)
 - 1973年 - 望月重良(元サッカー選手、サッカー指導者)
 - 1974年 - 草彅剛(歌手、俳優、タレント(元SMAP)
 - 1974年 - 杉本潔彦(元プロ野球選手)
 - 1975年 - 小川七生(歌手)
 - 1976年 - 金沢浄(元サッカー選手)
 - 1977年 - 堀潤(アナウンサー)
 - 1978年 - 濱中治(元プロ野球選手)
 - 1979年 - 中田浩二(元サッカー選手)
 - 1980年 - 吉野智行(元サッカー選手)
 - 1980年 - 吉村崇(お笑いタレント(平成ノブシコブシ)
 - 1980年 - 李威(俳優)
 - 1981年 - 小泉ニロ(歌手)
 - 1981年 - 金武貴之(元ラグビー選手)
 - 1981年 - 南竜介(元プロ野球選手)
 - 1982年 - 安藤梢(サッカー選手)
 - 1982年 - 河野淳吾(競輪選手、元サッカー選手)
 - 1982年 - 和久山志恵里(元バレーボール選手)
 - 1982年 - 吉田友一(俳優)
 - 1982年 - 山本左近(衆議院議員、元F1ドライバー)
 - 1982年 - 大門雅明(アナウンサー)
 - 1982年 - 皆川真里奈(ヴァイオリニスト)
 - 1983年 - つるうちはな(シンガーソングライター)
 - 1983年 - 吉澤智恵(バレーボール選手)
 - 1984年 - 滴草由実(歌手)
 - 1984年 - 高市俊(元プロ野球選手)
 - 1984年 - 清水依与吏(ミュージシャン(back number)
 - 1984年 - 國立幸(声優)
 - 1985年 - 水橋貴(女優)
 - 1985年 - 西山将士(柔道家)
 - 1985年 - 山田裕司(元プロ野球選手)
 - 1985年 - 谷哲也(元プロ野球選手)
 - 1986年 - 持月玲依(声優)
 - 1987年 - 美馬アンナ(女優、歌手(元BON-BON BLANCO)
 - 1987年 - 古川雄大(俳優)
 - 1988年 - 鈴木奈々(モデル、タレント)
 - 1987年 - やしろ優(お笑いタレント)
 - 1987年 - 川口容資(元プロ野球選手)
 - 1989年 - 安野希世乃(声優、歌手)
 - 1989年 - 中島イシレリ(ラグビー選手)
 - 1990年 - 池松壮亮(俳優)
 - 1990年 - 安藝正俊(サッカー選手)
 - 1990年 - 鈴木雄太(サッカー選手)
 - 1990年 - 別府ともひこ(お笑いタレント(エイトブリッジ)
 - 1991年 - 桂依央利(元プロ野球選手)
 - 1992年 - 矢吹正道(プロボクサー)
 - 1993年 - 佐藤真知子(アナウンサー)
 - 1993年 - Ayami(アニソン歌手)
 - 1993年 - 野村亮介(元プロ野球選手)
 - 1995年 - 正木郁(俳優)
 - 1996年 - 栗林良吏(プロ野球選手)
 - 1996年 - 森岡悠(女優、歌手(元GEM)
 - 1996年 - 夏目綾(グラビアアイドル)
 - 1997年 - 佐藤ノア(ファッションモデル)
 - 1998年 - 小柏剛(サッカー選手)
 - 1999年 - 阪口晴南(レーシングドライバー)
 - 1999年 - 高橋佑二郎(将棋棋士)
 
1950年代~1990年代の7月9日が誕生日の有名人は88名でした。
2000年代
- 2000年 - 素根輝(柔道家)
 - 2000年 - 由薫(シンガーソングライター)
 - 2001年 - 平塚翔馬(アイドル(少年忍者)
 - 2001年 - 瀧脇笙古(アイドル(=LOVE)
 - 2002年 - 下田翔大(俳優)
 - 2002年 - ニコラス(アイドル(&TEAM)
 - 2013年 - 田中乃愛(子役)
 
2000年代の7月9日が誕生日の有名人は7名でした。
1200年代から2000年代の7月9日が誕生日の有名人は121名でした。
日向ネコ今日もたくさんの有名人がいたなぁ!
太陽くん海外だとトム・クルーズさんも誕生日だよ!
7月9日の誕生花

次は7月9日の誕生花を紹介します!
ボダイジュ

| 花言葉 | 夫婦愛、結婚 | 
| 花言葉の由来 | ギリシャ神話に登場する老夫婦が、永遠の愛を誓いカシの木とボダイジュになったという言い伝えが由来です。 | 
ギボウシ

| 花言葉 | 沈静 | 
| 花言葉の由来 | 淡い紫色の花が清楚で控えめな印象をあたえることから、この花言葉が付けられました。 | 
7月の誕生石

次は7月の誕生石を紹介します!
ルビー
出典:Bizoux 
| 込められた意味 | 愛、情熱、勝利、勇気 | 
| パワー | 健康と幸運を引き寄せ、あらゆる邪気を遠ざける石とされています。 | 
| 特徴 | ダイヤモンド、サファイヤ、エメラルドとともに4大ジュエリーの1つに数えられる、赤い宝石の代表格です。 | 
スフェーン
出典:Bizoux 
| 込められた意味 | 成功、頂点、幸運 | 
| パワー | 「人生を変えてくれる石」として、叶えたい夢や目標を持つ人たちからも人気があります。 | 
| 特徴 | 見る角度によって色味が変わる多色性をもち、ダイヤモンドにも勝るほどの美しい輝きが魅力の石です。 | 
まとめ
以上となります。
7月9日が何の日かというと
- グラフィックTシャツの日
 - おなかキレイの日
 - ジェットコースターの日
 - 泣く日
 - えのすいクラゲの日
 - パソコン検定の日
 - クレープの日
 - 鴎外忌
 - アルゼンチン独立宣言の日
 - パラオ憲法記念日
 
と10個の記念日が制定されていました!
7月9日が誕生日の有名人は総勢121名でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。




